2025.09.15 ミカンちゃんの今月のローズウインドウ120・121


つうしんに掲載のローズウインドウパターン制作例です。
大変申し訳ありません。2025年8月号(つうしん第220号)掲載の制作例をこちらでご案内がすっかり遅くなりました。ですので、今回はまとめてご紹介いたします。
まずは、つうしん第220号(2025年8月)掲載の『木陰で涼む』から。
毎年確実に暑くなりつつある夏。今年も「異常気象」でしたね。
北海道も6月終わりころからかなり暑さが厳しくなり、すっかり夏バテしてしまいました。
気温もさることながら、湿度が高く乗り越えられなかった感じです。
そんなわけで、ローズウインドウの制作や、こちらでのご紹介まで手が回らなかったのです。
どうぞお許しください。
ローズウインドウ120『木陰で涼む』
ちなみに、『木陰で涼む』に関してはミカンちゃんから完成写真が届きました。

背景が自然光だとさらに美しさが増しますね!(ちなみに仕上がりももちろんきれいです)
そして、この写真をみて気がつきました。
(の)が写した写真と「上」が45度ずれています。
この写真を見た時に、ああそうかあ、こっちが上かあ、と思いました。
みなさんは、ご自身の感覚にしっくりくる方を上にしてかざってくださいね!
ローズウインドウ121『ハロウィンローズウインドウ2025』

そして、こちらが2025年9月号(つうしん第221号)掲載の『ハロウィンローズウインドウ2025』です。
こんなに細かいのですが、ほぼハサミのみで制作可能です。
ちょっと大変な部分もありますが、ゆっくりゆっくりと切り進めてください。
細かい作品は、切るのが大変ですが、実は「多少切り損じても目立たない」といういい点もあります。
全体的に模様が複雑なので、「間違いが紛れる」というのでしょうか。
いつもお伝えしているように「作った人が気になるアラ」は、意外と目立ちませんので自信をもって「しらを切って」下さいね。
その代わり、貼り合わせるときが特に難しくなる気がします。
・クリアファイルに挟んでしっかり、折り目を伸ばす
・あわてないで、落ち着いて臨む
がコツかと思います。
ハロウィンとともに秋がゆっくり近づいてきました。
みなさま夏の疲れが出ませんように。
作り方はこちらから
初めて作られる方はミカンちゃんのブログをご覧ください。
・紙をおるところまではこちらから。
・パターンを写してしあげるまではこちらから。
⋆作り慣れた方も、たまには読み返してみると見落としていたヒントなどに気がつくことがありますのでおススメです。
⋆上手に作るコツを確認したい方は、ミカンちゃんのブログの左枠「Category」の中から「How to」を参考にされるといいかなと思います。
ミカンちゃんは今ローズウインドウについてのサイトの更新に取り掛かっているとのことです。楽しみですね!
材料はこちらからお求めいただけます
ローズウインドウの材料はキンダーリープでも販売しております。
・ローズウインドウペーパーはこちらから。
・ローズウインドウ枠はこちらから。
オンラインショップの在庫数は少なめに掲載しております。まとまった数がご必要の際はご連絡くださいませ。
ローズウインドウペーパーの単色20枚入りをご希望の方は、お問い合わせフォーム等よりご連絡ください。
過去のパターンを一緒にご購入ご希望の方は、まずはお問い合わせフォームやメール・メッセージ等でご連絡ください。
お願いがあります
パターンが掲載されている「つうしん」は原則毎月発行しています。
通信販売にてお買い物時にはおつけしているほか、キンダーリープ有料会員さまへは毎月発行と同時にお届けしています。ご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
バックナンバーご希望の場合は、残っていれば一緒にお入れすることもできますので、一言添えていただければと思います。
過去のパターンでバックナンバーがない場合は、1部300円にて販売しています。
パターンはすべてミカンちゃんのオリジナル作品です。
グループでご利用希望の場合は、非営利であってもご一報くださいますようお願いいたします。
カテゴリ:ローズウインドウ講座