2025.07.18 ミカンちゃんの今月のローズウインドウ119

つうしん第219号(2025年7月号)掲載のローズウインドウパターン作成例です。
7月に入りすっかり暑くなりました。ここ数年は小樽も蒸し暑く、「北海道の夏」のイメージからかけ離れたものとなりました。
(実は昨年夏のイメージがあまりありません。でも、おととしの暑い夏はよく覚えていて、今年もまた暑いなあという感じです。)
今月もすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。作成 → 写真撮影 → 記事 となかなかタイミングが合わずどんどん時間だけが過ぎていきます。
まず、ご注意ください
まずは訂正です。
ミカンちゃんの図案の中には「枠大」との記載がありますが、そのまま切ると「枠小」の大きさになります。
毎月作られている方は気がついたかもしれませんね。
枠大で作るには、パターンを拡大する必要がありますが、今月の図案は比較的作りやすいのと、「4等分折」で重なりも少ないので、ぜひ枠小で挑戦してみて下さいね。
光を透かすということ
作成に当たっての注意事項は、ミカンちゃんがパターンの中に詳しく書いてくれていますので、そちらをぜひご覧ください。
夏らしい、白地の多い作品ですので、切り落とす部分が多めです。またちょっとした隙間を残す部分が多めですのでそこは慎重に。
朝早い時間に出勤すると、陽の光が差し込んでいました。
早速「店内から」外に向かって写した写真が上の写真です。直射日光を浴びて輝いて見えますね。
こんなに明るいと、ガラスの汚れまでバッチリ写ってしまって恥ずかしい限りです。
夏はことさら厄介な「陽の光」ですが、美しいものは美しいなあとみとれずにはおれません。

こちらが直後に、店の外から写した写真。
いくら店内の電気をつけても、色が重なりません。(どの色を使ったかはよくわかりますね。)
ちなみに、左下は先々月の図案117『空と陽だまり』です。
暑い夏が続きますが、どうぞみなさまご自愛ください。
作り方はこちらから
初めて作られる方はミカンちゃんのブログをご覧ください。
・紙をおるところまではこちらから。
・パターンを写してしあげるまではこちらから。
⋆作り慣れた方も、たまには読み返してみると見落としていたヒントなどに気がつくことがありますのでおススメです。
⋆上手に作るコツを確認したい方は、ミカンちゃんのブログの左枠「Category」の中から「How to」を参考にされるといいかなと思います。
材料はこちらからお求めいただけます
ローズウインドウの材料はキンダーリープでも販売しております。
・ローズウインドウペーパーはこちらから。
・ローズウインドウ枠はこちらから。
オンラインショップの在庫数は少なめに掲載しております。まとまった数がご必要の際はご連絡くださいませ。
ローズウインドウペーパーの単色20枚入りをご希望の方は、お問い合わせフォーム等よりご連絡ください。
過去のパターンを一緒にご購入ご希望の方は、まずはお問い合わせフォームやメール・メッセージ等でご連絡ください。
お願いがあります
パターンが掲載されている「つうしん」は原則毎月発行しています。
通信販売にてお買い物時にはおつけしているほか、キンダーリープ有料会員さまへは毎月発行と同時にお届けしています。ご希望の方はお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
バックナンバーご希望の場合は、残っていれば一緒にお入れすることもできますので、一言添えていただければと思います。
過去のパターンでバックナンバーがない場合は、1部300円にて販売しています。
パターンはすべてミカンちゃんのオリジナル作品です。
グループでご利用希望の場合は、非営利であってもご一報くださいますようお願いいたします。
カテゴリ:ローズウインドウ講座